壮大な美しき、信州大岡の郷

フォトギャラリー2

Gallery2

2020年の締めは恒例 お餅つき

恒例のお餅つきです。今年は新型コロナのため、東京営業の応援が自粛となり、長野部隊のみで、頑張ってつくりましたよ~
2020/12/26

まさに手作り感満載の出来上がり!
結構な雪ですね
やっぱり北アルプスは雪景色でしょう!!

今年も大事な野沢菜漬けです。

恒例で、信州おやじファーム東京営業所から応援に来てくれました。天気が良くて良かった!!
2020/11/21

我がファームの力持ち、運搬車で運びます。300kgOK!男衆はおな取りと運搬
秘伝?の調味料で漬け込み
整然と漬物桶でゆっくりと。。。
我がファームの野沢菜漬け精鋭女衆!!
青々とした野沢菜、今年は長雨のあと天候続きでとても立派に成りました。
いい天気でした

(東京営業 元気な妻のイキイキ通信)
信州の名店 小布施堂のモンブランは
すごい!!!

信州の名店 小布施堂。東京では新宿伊勢丹にお店があります。ここのモンブランが美味しいと聞き、ついに買ってきました!
今まで食べたモンブランの中で一番ですネ、マロンクリームは、贅沢なほど栗の甘さと味が広がり、生クリームの中にカシス?がいいアクセントになってます。
なんと贅沢なモンブランでしょうか。1750円と高いですが2〜3人で食べられます。朱雀モンブラン おすすめです!!!
2020/10/31

2020(令和2)年新米 できました。
シンおやじ・F ショップもお忘れなく!!

今年は夏の長雨で心配でしたが、無事稲刈りが終わり、皆様にお届けする事となりました。
2020/10/30

(東京営業 元気な妻のイキイキ通信)
立派な「松茸」美味しくいただきました

信州おやじファーム(大岡)から、こんな立派な地元産の松茸をいただきました。
今年は栗やキノコなど「山の幸」が大不作!!
ニュースでも熊が頻繁に里に出没する、なんてよく聞きますよね。そんな中、あまりに凄すぎてビックリやら嬉しいやら。。。
2020/10/22

長さ15cmもあるんですよ~
松茸たっぷり茶碗蒸し
実に美しい!!
松茸たっぷり炊込みご飯。お米が見えない!!
出来あがり~~

(東京営業 元気な妻のイキイキ通信)
2020年 いよいよ新米が美味しくて!!

キャロットピラフ
信州おやじファーム(長野市大岡)から2020年新米が届きました。今年は、梅雨期が長くどうなるかと心配してたのですが、いい新米が採れました!!
料理番組でピラフを紹介してたので作ろ~う。
そのピラフがお米を研がずそのまま作るのでどうなの(?)と思いましたが、新米ならいいかも、と。。。
◎ 新米2合に人参とニンニクをすりおろし、ブイヨン・塩胡椒・ケチャップ・オリーブオイルを入れ、水多めです。
◎まず、サイコロ🎲状に切った人参とベーコンを炒め、溶き卵を混ぜて塩胡椒で味付けしたものを作ります。
◎それを炊きあがったピラフに混ぜ出来上がり!
◎ケチャップと人参の赤がきれいデス。洗わないせいか少し芯のある、いわゆる「アルデンテ」デス。家族にも好評でしたよ~!!
2020/10/20

いちご🍓がこんなに増えました!!
ファーム篠ノ井事務局の庭で~す

元は昨年の秋に植えた、これ1本です
ピーマンも最後の頑張りですねぇ!!2020/10/3

2020年秋 稲刈りは?? 

なぜか、田お越しと庭木の剪定でした??

お米の出来は夏の長雨の影響で心配したが、まあ良いかな。
でも残念!兼農サラリーマン修行中の身、今年は稲刈り体験できず!!
雨予報だったので、平日先行で稲刈りはファーム代表が済ませちゃいました。

稲刈りできず。我が愛車? 4WDトラクターで久しぶりの田お越しに専念!!
こんな感じですね!!
ファームの庭園?風の庭木の剪定、つつじを丸~く したいんだけど、中々難しい。
奥の方は伸び放題、3年ぶりの剪定で大騒ぎ~ 少しは庭園?風になったかなぁ??
これも一つの作品です
こんなのも発見!!秋ですね~
今年も1つ見つけました!2020/9/24

菊芋の花!!これがおいしい漬物になる?

その名の通り、菊の花!!
背が高く1m50cm位有りそうです
左側のが菊芋の漬物、コリコリしてとても美味しい!!
これが菊芋、さっきのの根っこですねぇ。今年もたくさん採れるといいねぇ。2020/9/22

2020年 田植え~
今年は東京応援隊自粛です。

稲の苗 です。田植え機用に枠に入ってます。
やっと、1枚目完了しましたぁ~

今年も豊作を願いながら、春最大のイベント「田植え」です。
あきたこまち、ですね。
今年は新型コロナの影響でいつもの東京応援隊は自粛、戦力不足を嘆きながらも自力で何とか完了できました。疲れたけど、良かったね~!!!
2020/5/9

(東京営業 元気な妻のイキイキ通信)
2020GWは「行者ニンニク」大岡の山菜づくし

新型コロナウィルスで、ゴールデンウィークは自粛で寂しいものでしたが、信州おやじファーム(大岡)から「行者にんにく、たらの芽、ウド」が届きました。買い物も控えぎみだったので嬉しかったぁ・・・。早速、張り切って料理しました!
行者にんにく(左)は、さっと茹でて合わせ調味液を作り醤油つけに・・・温かいご飯に合いました!ウドは、下茹でしてからサラダチキンと一緒にゴマドレッシングとマヨネーズで、サラダに!!
ウドは、だし巻き卵にも入れてみました。そして思い付きでピクルスも作ってみました。これは、ウドが苦手な娘にも評判が良く、やったあ・・・
そしてサッと茹でた「たらの芽」をたらこマヨネーズで和えてみました(!)
でも、たらの芽はやはり天ぷらが一番です!!
外出もままならない連休でしたが信州おやじファーム(大岡)の山の幸で、美味しい食事が出来ました!!
これが噂の「行者にんにく」2020/5/6

2020年GW 初めて体験 田んぼの代かき

2020年GWは東京自宅帰省自粛で、田んぼの代かきです。
自称「兼農サラリーマン修行中」、毎年GWは東京に帰省していたもので、代かきは単身赴任5年目で初です。新型コロナで東京は出入り自粛、そこで「代かき」初体験となりました!!

まずはファーム代表の技を見学です。
田んぼの周りから攻めていきますね
こんな感じかな!!
仕上げは大きな「トンボ」をトラクタで引いてならします。これはファーム代表でないと無理ですね。  
こんなもんかな!!
代かきの前準備がまた大変!!丁寧に畔シート脇の草を取らなきゃ~
ちょうど、枝垂桜が満開!!
梅も満開!!
北アルプス 蓮華岳、爺ケ岳、鹿島槍ヶ岳(右端にちょっとだけ) いいね!
ちまたの新型コロナ騒ぎを忘れてしまいそうな・・・
仕上がりました!! おつかれさんです。2020/4/29

2020年 今年も米作りが始まりました。
田んぼに栄養を~田お越し開始~
力強い我がファームのトラクタが大活躍

ついに2020年始まりです。
強い稲のために田んぼに栄養を与え、そして田お越し開始!!力強い我がファームのトラクタが大活躍。
ちまたは新型コロナ騒ぎで大変です。田舎は濃厚接触者も少なく、青空の空気をいっぱい吸って、今年も頑張るぞー!
2020/4/12

「信州おやじファーム(シンおやじ・F)」のお米をお取り寄せしませんか!!
お米に優しい紙袋に入れて送ります。
いつでもどうぞ?!?

東京では、新コロナウィルスで活動自粛が続き、週末のスーパーは買い物客で朝から人が多くて、驚きます。
スーパーの棚からお米がびっくりするほど、なくなってます。
無い訳では、ないのですが・・・
ぜひ「信州おやじファーム(シンおやじ・F)」のお米をお取り寄せしませんか!!
スーパーの棚に並んでいるお米と違い「注文が来てから精米し、お米に優しい紙袋」に入れてお送りします。いつでもどうぞ?!?
*いつものお客様は最寄りの東京営業に!!
*初めてのお客様は「お問合せ」窓口までメールください!!

2020/4/5

(東京営業 元気な妻のイキイキ通信)
東京府中市の東郷寺の枝垂れ桜🌸今年も見事に咲きました。

***新型コロナ騒ぎですっかり更新を忘れてしまいました。久しぶりの登場です***

長野では、サクラはこれからでしょうが、こちらの東京都府中市の東郷寺の枝垂れ桜🌸、今年も見事に咲きました。(京王線多磨霊園駅[出口]から徒歩約5分)例年は、見学者が多いのですが、新型コロナウィルスの影響で少ないようです。
そして我が家の庭では長野市大岡から持ち帰った、スイセンが今年もこんなにきれいに咲いてくれました。「あっ今年も咲いてくれた(!)ありがとう」ーーー東京は、新型コロナウィルスで厳しい状況で不安な毎日ですが、思わずスイセンに話しかけてしまいました。こんな時ば、花は、癒やされますね~
2020/4/2

2019年もいよいよ冬支度です。
うっ?この芋は「菊芋」と言うらしい。

真っ白な大根。美味しい大根漬けになります。
でも、こんな泥だらけを、冷たい水で洗うんですよ。うっつ、冷たい!!
自家製キュウイ、今年もたくさん。
キュウイフルーツ。こんなに採れました!!
うっ? この芋は「菊芋」と言うらしい。地上の花が菊の花の様だそうです。まだ見たこと無い~!!2019/11/22

(東京営業 元気な妻のイキイキ通信)
皇居へ大嘗宮を見学に行きました。

素晴らしい天気で、さわやかな日でした。
大嘗宮は、とても簡素な作りですが、天皇皇后両陛下が夜通し祈りを、捧げた場所は、神聖で品格があり見学出来た事が 嬉しかった。
長野県からは、寒天・長いも・干し椎茸・りんご・わさびが庭積の机代物として大嘗祭当日に並べられたそうです。どれも、長野の代表的な産物ですものね。
手前の壁には、良く見ると干された枝が束ねてあり、飾られています。
2019/12/5

今年の野沢菜漬けは東京営業初参戦!!

2019年11月
今年も瑞々しい野沢菜になりました。
育ててくれた畑と太陽と自然の恵みに感謝!!
野沢菜漬け初体験の東京営業(左側)は張り切ってます!!
水できれいに洗って。冷たい・・・!
こんなにきれいに漬物樽に入れます。・・・男どもは畑で収穫に汗だくでした。ちなみに長さを揃えたのは、男ども・・・2019/11/22

2019年秋 待望のシイタケとナメコ、
出ました~

2年越しで待ちに待ったシイタケ、出た~~

2年越しで待ちに待ったシイタケ、出た~~
こんな肉厚、歯ごたえ充分、ジュウシー!!
都会では食べられない!!
こちらはナメコです
早速、ナメコ汁でしたね~
こんなに大きくなって!!
2019/11/03

(東京営業 元気な妻のイキイキ通信)
2019年新米!!
毎年同じように作っていても少しづつ違うのが面白いなあ~。
<収穫も終わり販売してます>

◎この度の台風19号の被害の大きさに、驚きました。あれほど大きな被害が出るとは、想像していませんでした。ニュースを見るたびに心を痛めてます。
これら長野県、そして各地で被災された皆さまに少しでも出来る事を私なりにやっていきたいです。
被害にあわれた方に心からお見舞いもうしあげます。
◎農産物の被害が凄くて、今後の農業の行方が、心配です。

毎年同じように作っていても少しづつ違うのが面白いなあ~と、感じてます。今年は、もっちり感が強い気がします! 最近 友人から青森の「ねぶた漬け」と「たらこ」をいただきました! もうこれだけで一膳かるくいただけます! 美味しい!!
[追伸]台風19号では、長野市大岡の信州おやじファームも、2日間の停電となり不便な生活でした。夕飯は台所にLEDランプを2つ点けて、JAの弁当で頑張りました。
(幸いにも直接的な被害はありませんでしたが・・・。JAは有難い!!)
LEDランプは秘密兵器です。軽トラのバッテリーに車用シガライターソケットをつけて、USB変換アダプタでUSBーLEDランプを点灯させた!! 車中泊で使っていたものが、こんな場面で役に立つとは。。。優れもの~!!
2019/10/20

川中島白鳳
鼻を寄せると「あま~い香り」
もうウットリでした。満足!満足!

皮が薄く果肉はしっかり。甘み十分で、とろりとした食感!
鼻を寄せると「あま~い香り」がして、それだけでもうウットリでした!
食卓にはトウモロコシ、ジャガイモ、トマト、ナスなど大岡の食材を中心としたにぎやかな団らんでした。
信州おやじファーム(シンおやじ・F)のメンバーが、1年ぶりに(長野市)大岡に全員集合!!

今年もお盆に、信州おやじファーム(シンおやじ・F)のメンバーが、1年ぶりに(長野市)大岡に全員集合しました。食卓にはトウモロコシ、ジャガイモ、トマト、ナスなど大岡の食材を中心としたにぎやかな団らんでした。
その時に桃の話しになり「川中島白桃」が美味しいと聞き、収穫が始まるとニュースになるそうです。さっそく東京に取り寄せすることになりました。
お盆明けの収穫だそうで、楽しみに待っていたら!ついにきました。
鼻を寄せると「あま~い香り」がして、それだけでもうウットリでした!。皮が薄く果肉はしっかりした方で甘み十分で、とろりとした食感で、もう美味しくて桃は、果物の王様だなあと思いながら、ゆっくり味わいました。満足!満足!
2019/8/25

(事務局)娘 佳央理の友禅手染め作品集 手間のかかる手作業を見てやってください!!

*一部限定販売しています。お問い合わせは事務局または最寄りの担当営業まで!!
今年の干支 猪
今年正月にご紹介!!
縁起物 熊手
縁起物 熊手2
お月見
お月見2
お供え餅
お供え餅2
2019/4/7

(事務局)
元気な妻のイキイキ・野菜!
中々料理できなかったカボチャ・・、そして・・・

(事務局)
元気な妻のイキイキ・スウィーツ!
本格?「酒かす」甘酒にはまってます(!!!)

「バナナケーキ」と「アーモンドミルク」で割った甘酒デス。
甘酒にはまってます(!!!)
長野市大岡(田舎)から「酒かす」をいただきました。
甘酒を作って毎日飲んでいたら、体の調子が良いんです。風邪引かないし、お腹の調子も良いし ~!!
今日は、もちむぎ粉で作った「バナナケーキ」と「アーモンドミルク」で割った甘酒デス。
豆乳で割るのも美味しいですョ!
2019/2/6

(事務局)元気な妻のイキイキ・野菜!
しなびてきたキャベツ?「ミートソース煮」

「キャベツ」大切に食べてます!
昨年末、長野市大岡(田舎)からもらった「キャベツ」。新聞紙に包み段ボールに入れて外に置いて、大切に食べてきました。
今回、しなびてきたキャベツを「ミートソース煮」にしてみました。
玉ねぎとひき肉を炒め、ケチャップソース・塩・胡椒で味を整えて、ざく切りのキャベツをいっぱいのせて、水を一カップ入れて蒸して、クタクタに煮て、仕上げにカレーパウダーを隠し味にして、仕上げました!
ご飯に良くあって、好評でうれしくなりました。ヤッター!!
2019/1/28

干支の猪は、私の娘が友禅で 作りました

平成31年おめでとうございます。遅くなりましたが、平成31年おめでとうございます。
今年も「シンおやじ・F」のメンバーは、それぞれ頑張ってます!
元日に玄関に飾りました! メンバーのかおりが友禅で作ってれました。素敵でしょ!!
眺めているとなんだか、いい年になりそうな気になってきました。
花巻市で…従姉妹が、ギャラリー佳やを開いてます(!!!)ここでも、この作品をギャラリー案内に展示してもらいました。
興味ある方は、ギャラリー佳やで…ホームページ見て下さい
2019/1/14

待望のシイタケ 出ました!!

立派なシイタケ
傘が12-13㎝はありそう!
早速いただきました。
オープントースターでそのままあぶって、焼きあげます。
仕上げは塩で!!
塩を少々ふりかけ、そのまま。ふっくらして美味しい!! 生ぐささはありません。ビールが格別うまい。
2018/10/8
駒植え付け、やりました。
昨年2017/4月に植え付けて、一年半、やっと実りの秋です。
シイタケの駒。
こんな駒を500ヶ植え付けましたね。
原木40本位かな。
寒い中、頑張った甲斐がありました。

(事務局)元気な妻のイキイキ・野菜&スウィーツ!
ずっと 気になっていた「ナガノパープル」

ずっと 気になっていた「ナガノパープル」
ナガノパープル他のブドウと比べて、少し高めなのでためらっていたのですが 、食べたくて買いました! 皮が薄く爽やかな甘さで 気にいっちゃいました!!
ローソンのナガノパープル入り大福
これは、ローソンのナガノパープル入り大福。美味しいです!
丸ごと一粒入って白餡に包いまれてます。白餡とナガノパープルの相性が良く、ずいぶん買いました!
2018/10/4

(事務局)元気な妻のイキイキ・野菜&スウィーツ!
「トウモロコシ」、「生わさび」、長野の名産品「アンズジャム」です

長野に行った時に買って帰ったもので料理しました。

「トウモロコシ」は、今の時期に食べておかないとね!トウモロコシご飯、トウモロコシ入りポテトサラダに、つくねデス。これは 缶詰のコーンでは、ぜんぜん味が違います。だからトウモロコシが出回るこの時期だけの楽しみデス。
2018/9/9
「生わさび」をすりおろして、わさび丼にしました。生わさびのツーンとした辛さがたまらない! 日本人でよかった。
そして、長野の名産品「アンズジャム」で、マフィン! 紅茶でティータイムデス。

「信州おやじファーム」公式 手ぬぐいが
でき上がった!!

「信州おやじファーム」公式 手ぬぐい!!
紺! ジャパン・ブルーの藍
淡い草色 これもなかなか、いいね!
まさに「田舎」の豪勢な夕食!信州おやじファームのメンバーが本拠地:長野市大岡に1年ぶりに揃いました。長老92歳から下は曾孫の1歳10ヶ月までなんと!9人。久しぶりの賑やかな食卓、夜遅くまで話はつきません。
中でも一番の話題は「信州おやじファーム」公式 手ぬぐいができ上がったこと。「シンおやじ・F」メンバーで友禅の勉強をしている!「かおり」がデザインして、染めてくれました。
感激です!!
2018/8/17

(事務局)元気な妻のイキイキ・スウィーツ!
長野県定番商品「かんてんぱぱ」と岩手県「岩泉ヨーグルト」。たまらない!!

長野県の定番商品「かんてんぱぱ」は、東京でも売ってます。子供が小さい時は、よく作りました。今回は「ミルク寒天」にフルーツを合わせ、ヨーグルトをかけて食べることにします。
そんな時、岩手県花巻市に住む従姉妹から「岩泉ヨーグルト」が送られてきました。ヨーグルト大好きの私には、たまらない!岩手県は、乳製品の美味しい 所で、ヨーグルトも様々あり、味も色々個性があります。私は特に「岩泉ヨーグルト」が 大好きデス。
もちもちと粘りがあり、濃厚で酸味の少ない岩泉ヨーグルトは、「ミルク寒天」の味もよく引き出してくれて、とてもいい味です。
今度お取り寄せしなくては…
2018/8/10

(事務局)東京元気妻のGINZA裏通りご案内
「かき氷、すごく美味しかった!
 銀座NAGANO」

南アルプスの深層水の氷で作られた「かき氷」は、シナノパープル(信州名産のブドウ)のシロップがかかって 、とても美味しかった!
御嶽海、初優勝おめでとう!!(長野県木曽郡上松町出身、長野の星)
南信州のイベントがあり、ジュースやピクルスなど試食したり、お話しを 聞いたりしました。長野県といっても南と北では、違うなァ~と感じました。
それにしても暑かった! かき氷が 大人気で、店員さん汗だくで作ってました。
氷は口の中でふわっと溶けていき、上品なブドウの甘さとマッチして、ほっとしましたよ。
8月後半からは「リンゴ味」が出るとのこと、また食べに行こうかしら!!
2018/7/30

(事務局)元気な妻のイキイキ・スウィーツはいかが!

夏になると作るのが「梅シロップ」です。かつて長野市大岡(田舎:旧大岡村)に養蜂業者が毎年訪れ、巣箱を置いてました! お礼に沢山の蜂蜜をいただきました!
その蜂蜜の美味しいこと。濃厚でトロリとして、あれほど美味しい蜂蜜は、他にありませんでした。
今は来なくなり、手に入りません。残念です。
その蜂蜜で作っていたのが「梅シロップ」です。夏に欠かせません。
炭酸水で割ると美味しいですよ!!
2018/7/25

(事務局)元気な妻のイキイキ野菜はいかが!
     <お久しぶりです!>

今が旬のアスパラガス。そろそろ長野産が出回るなあと思っていたら、なんと! 札幌の友人から…アスパラガスが届きました。
感激!! さっそくアスパラガス料理に挑戦。
本日のメニューは、アスパラガスの肉巻きフライ、アスパラガスの白あえ、そしてアスパラガスのご飯です。
北海道のアスパラガスは、太くて、ジュ-シーで、ホント美味しかった!
今回初めて作った「アスパラご飯」。 我が家の新定番になりました!
◎炊き上がったご飯に根元の方をスライスして、生のままでいいですョ。それからベーコンのみじん切りを入れて、大好きな「野菜だし」で味付け 。少し蒸らして、出来上がり。ホント美味しい ですョ!!
◎みそ汁は、長野産キノコが三種類入ってます。
2018/6/7
次は、アスパラガスのキッシュです。 パイ生地の上に、ベーコンをバターで炒め「野菜だし」で味付けしたアスバラガスをタップリのせ、ピザ用チーズものせて、生クリームと卵3個をよく混ぜて流し込み、オーブンで焼きました。
アスバラガスの味もしっかりあり、食卓ではアッという間に皆無くなり、うれしい!!
さて、今度は長野産のアスパラガスで、どんなアスパラガス料理に挑戦しようかしら・・・。
2018/6/7

(事務局)元気な妻のイキイキ・スウィーツはいかが!

今年も信州リンゴ、沢山食べました。だけどアップル(パイ)も大好きで、この冬も何度か作りました。
でもこれが、最後のアップルパイ。おいしかった!!
2018/2/22

(事務局)東京元気妻のGINZA裏通りご案内
「ベーカリーショップ アンティーク」

表通りは人が大変多いのですが、1本外れると人通りも少なく歩きやすいんです。
そんな所で見つけたベーカリーショップ 「アンティーク」
私は ここの餡食パンが大好き!
平日だったのですぐ買えました。休日は、整理券がないとダメなんですよ。うれしくなりました。
厚切りにして、軽くトーストして、バターを塗りいただきました。
餡の甘さとバターの塩けが相まって美味しいです!!
2018/1/6

(事務局)元気な妻のイキイキ野菜はいかが!

特製野菜スープは、私のお気に入りの「バーミキュラ」と「野菜だし」で・・・
あり合わせの大根・人参・ゴボウ・玉ねぎ・白菜を、「野菜だし」と少し残っていたベーコンで煮ました。
バーミキュラは、ホント水分沢山出るんデスよ。「だし」がいいので後は塩・胡椒だけで美味しい!!
この日の夕食は、大岡(信州おやじファーム)の新米をいただきました(!!!)炊き上がりから新米の良さを感じました。かおりがいいし、まっ白で光ってました。
このご飯に野沢菜漬け(大岡)と明太子、そして特製野菜スープ。食べ過ぎかも!!
ホントは、野沢菜漬けは、もっと食べました。だって、ご飯と相性バツグンだもの。
特製野菜スープには、私は「きざみしょうが」、娘は「粉チーズとタバスコ」です。
2018/1/9

(事務局)新シリーズ
:東京元気妻のGINZA裏通りご案内。
表通りも良いが、裏通りは良き銀座を残す
お安く・おいしく・楽しい街!!
(GINZA大好き妻が取って置きをご紹介)

初回は何と言っても、長野のアンテナショップ「銀座NAGANO」!!新鮮な野菜を始め、色々な食材があり結構にぎわってます。
私が長野に行った時に買ってた物があり、うれしくて、また買いました。
軽食もでき、酒・ビールもあり、楽しめるショップですよ。
2017/12/10

(事務局)元気な妻のイキイキ野菜はいかが!

東京にも長野の白菜が出回るようになりましたよ!早速買って料理しました。
肉団子と白菜の煮込みは、冬に良く作ります。白菜が沢山食べれるし、肉団子と相性も良く、ご飯食べ過ぎてしまいます。
そして、ご近所からいただいた「ゆず」で「ゆず大根」を作りました。
今晩のメニューは、白菜と肉団子の煮込み、セロリの葉とじゃこの炒め煮、ゆず大根、そして頂いた金沢麩のお吸い物。
もちろん長野米のご飯美味しかった!
2017/11/13
私の自慢のギョウザです!キャベツは、あえて細かく刻まず、ごろごろにしてます。これが、歯ごたえがあって美味しいの!!
2017/11/04
べーじゃが長野市の実家:大岡から 送られて来る沢山のジャガイモ。一番人気は、甘く煮てベーコンを加えて、胡椒をきかせてます。
2017/11/04
私は 少し余った ナスをエリンギとベーコンで 炒めて みました。2017/9/27
ナスは、大好きな 野菜のひとつ。 この日は、娘の所で料理しました!娘は、麻婆茄子です。
2017/9/27
定期的に 送って頂く 大岡の沢山の野菜 どうやって 食べようかと 日々考えているうちに 料理の レパートリーは、増えた ようです。ミネストローネは、野菜たっぷりで 大人気の一品です。
野菜たっぷりのメニュー皆さんも ぜひ紹介して下さいな。
2017/9/17
もう一品は、豆乳で作ったグラタンです 。2017/9/17

東京都早稲田在住、長野市大岡をこよなく愛する 北沢画伯作品集

大岡温泉を仰ぎ見る2017/5/6
大岡のある風景2017/5/6