壮大な美しき、信州大岡の郷

今年は天候不順の中、稲刈り決行です!

今年は台風の当たり年だったりで天候不順。稲刈り予定日も雨予報でした。仕方なく順延、そんな中、今日しかないっていう日に稲刈り決行しました!!

一条刈りバインダーで、一週間程前に稲刈りの下準備で、田んぼの畔ぎわの稲を一周刈ります。
一条刈りバインダー(1本タイヤのエンジン付きで押していくタイプ。自動で刈った稲を束ねてくれる優れもの)
田んぼの畔ぎわの一周とコンバインが入る所の稲を事前に刈ります。後でコンバインで刈りやすくしておくために。
いよいよ、主役の二条刈り乗用コンバインで、左回りに刈っていきます。
稲を刈って、そのまま「こいて」(先端のもみを採る)、稲わらを10㎝位に切って、田んぼにバラまいていく。 三つの仕事を自動でやってくれる、優れものです。(昔は、かがんで手で刈ってました)
コンバインの「もみ」タンクが一杯になったら、軽トラに載せたもみ袋に直接入れて、ハイ!農協のもみ乾燥機の所まで運んで、一気に乾燥してもらいます。便利~~
さあ、今年のお米の出来はどうでしょうか!! 沢山採れてますように。
2018/9/30